2024『冬至』 |子どもたちから教わる七転び八起き

二十四節氣

冬至 touji

冬に至ると書いて冬至です。師走に入ったとたん、なんだか気持ちがそわそわしていたのは師走という響きからなのでしょうか。銀杏の老木でさえ急いで葉を落としているように感じられました。それでも冬至を迎える頃になると、なんとなく落ち着きを感じます。一年で最も暗い日でありながら、そこには新たな光の始まりがあるという日。この日を境に、少しずつ昼が長くなり、春へと向かっていきます。私たちにどんなに暗い日々が続いても、必ず光が訪れることを教えてくれます。

七転び八起き

岐阜県で唯一のスケート場「クリスタルパーク恵那スケート場」へと行ってきました。毎年氷を張るために特殊なシートを張り、氷の職人が徹夜で水をまいてスケート場はつくられています。どの世界でも職人というのは自らの技術を磨くことに労を惜しみません。今年は暖冬のため困難を極めたのではないでしょうか。

恵那市内の小中学生はみんな野外実習としてスケートの授業があります。この日も雲一つない澄んだ空気の中、小学生が元気に滑っていました。子ども達がすごく上手なのは滑ることはもちろん、転ぶこと。上手に手を付き、膝を付き、しりもちをつきます。すぐに立ち上がりすいーすいーと滑っていきます。滑るという非日常を全身で楽しんでいました。

私が幼かった頃、つららや霜柱が大好きでした。池に張った氷の上で遊び、もちろん雪が降るとすごく嬉しかったです。雪の結晶は六角形で六花ともいわれます。氷の分子とよばれる小ちいさな粒は六角形をしていることが関係しているのだとか。自然界の不思議はおもしろく、初夏に見せてもらったハチの巣もピーマンのヘタも六角形だったことを思い出します。

こうして子どもの頃の記憶は残っているものだと感じます。岐阜県で唯一恵那市にあるスケート場はこれからも子ども達に愛される場所になるのだなと思いました。冬至は、はじまりの節目でもあります。氷の職人と、こどもたちに好調な滑り出しを教わったような気がしました。

Touji-Winter Solstice


The winter solstice, written as “the arrival of winter” in Japanese, marks the darkest day of the year. Yet, it is also the day that heralds the beginning of new light. From this point onward, the days gradually grow longer, guiding us toward spring. It reminds us that no matter how long our days of darkness may seem, light will inevitably come.

Fall Down Seven Times, Get Up Eight
I visited the only ice skating rink in Gifu Prefecture, Crystal Park Ena Skating Rink. Every year, the rink is meticulously prepared with a special sheet, and ice craftsmen spend sleepless nights spraying water to create the perfect surface. In every craft, artisans dedicate themselves tirelessly to honing their skills. This year, with the unusually warm winter, the task of building the rink must have been challenging.

In Ena City, all elementary and junior high school students have outdoor skating lessons as part of their curriculum. On this day, too, under a perfectly clear sky, elementary school students were cheerfully gliding across the ice. What stood out most was how adept they were—not just at skating but at falling. They fell gracefully, catching themselves with their hands, knees, or even their bottoms, then quickly stood up and skated off with ease. Watching them enjoy this extraordinary activity with their whole bodies left a strong impression on me.

Such childhood memories have a way of lingering, I realized. I felt certain that Ena City’s sole skating rink would remain a beloved place for children in the years to come. The winter solstice, a pivotal point of beginnings, seemed to align perfectly with this visit. It felt as though the ice craftsmen and children alike had taught me the importance of a strong, steady start.

ゑなの結とは

私たちは恵那山のふもとでフリーペーパーを発行している任意団体です。本当の意味で“誰一人取り残されない”のは季節の移り変わりではないでしょうか。また美しい自然から、地域の強みや魅力を教えられているのは、私たちだとも感じています。 心を豊かにするこの地域のひとときを二十四節氣とともに発信。そしてこの地のスタートアップから、インタビューや寄稿を通したコンテンツは、恵那山の頂きより「ヤッホー!」と叫ぶように、多くの人々に届いたらいいなと思っています。 We are a voluntary organization that publishes free papers at the foot of Mt. Ena. Isn't it the change of seasons that truly means that no one is left behind? I also feel that we are the ones who are taught the strengths and charms of the region by the beautiful nature. We will transmit a moment of this region that enriches the mind with 24 seasons. And I hope that the content through interviews and contributions from startups in this area will reach as many people as possible like shouting "Yo-ho!" from the top of Mt. Ena.

コメント